Web聖書

民数記

民数記 #2

第2章1 主はモーセとアロンに言われた、2 「イスラエルの人々は、おのおのその部隊の旗のもとに、その父祖の家の旗印にしたがって宿営しなければならない。また会見の幕屋のまわりに、それに向かって宿営しなければならない。3 すなわち、日の出る方、...
民数記

民数記 #1

第1章1 エジプトの国を出た次の年の二月一日に、主はシナイの荒野において、会見の幕屋で、モーセに言われた、2 「あなたがたは、イスラエルの人々の全会衆を、その氏族により、その父祖の家によって調査し、そのすべての男子の名の数を、ひとりびとり数...
民数記

民数記

1章2章3章4章5章6章7章8章9章10章11章12章13章14章15章16章17章18章19章20章21章22章23章24章25章26章27章28章29章30章31章32章33章34章35章a36章
出エジプト記

出エジプト記 #40

第40章1 主はモーセに言われた。2 「正月の元日にあなたは会見の天幕なる幕屋を建てなければならない。3 そして、その中にあかしの箱を置き、垂幕で、箱を隔て隠し、4 また、机を携え入れ、それに並べるものを並べ、燭台を携え入れて、そのともしび...
出エジプト記

出エジプト記 #39

第39章1 彼らは青糸、紫糸、緋糸で、聖所の務のための編物の服を作った。またアロンのために聖なる服を作った。主がモーセに命じられたとおりである。2 また金糸、青糸、紫糸、緋糸、亜麻の撚糸でエポデを作った。3 また金を打ち延べて板とし、これを...
出エジプト記

出エジプト記 #38

第38章1 またアカシヤ材で燔祭の祭壇を造った。長さ五キュビト、幅五キュビトの四角で、高さは三キュビトである。2 その四すみの上に、その一部とし、それの角を造り、青銅で祭壇をおおった。3 また祭壇のもろもろの器、すなわち、つぼ、十能、鉢、肉...
出エジプト記

出エジプト記 #37

第37章1 ベザレルはアカシヤ材の箱を造った。長さは二キュビト半、幅は一キュビト半、高さは一キュビト半である。2 純金で、内そとをおおい、その周囲に金の飾り縁(ふち)を造った。3 また金の環(かん)四つを鋳て、その四すみに取りつけた。すなわ...
PAGE TOP