2025年7月22日 家庭礼拝Conti 🇯🇵

<今日の黙想>

1 主をほめたたえよ。主をおそれて、そのもろもろの戒めを大いに喜ぶ人はさいわいである。
2 その子孫は地において強くなり、正しい者のやからは祝福を得る。
3 と富とはその家にあり、その義はとこしえに、うせることはない。
4 光は正しい者のために暗黒の中にもあらわれる。主は恵み深く、あわれみに満ち、正しくいらせられる。
5 恵みを施し、貸すことをなし、その事を正しく行う人はさいわいである。
6 正しい人は決して動かされることなく、とこしえに覚えられる。
7 彼は悪いおとずれを恐れず、その心は主に信頼してゆるがない。
8 その心は落ち着いて恐れることなく、ついにそのあだについての願いを見る。
9 彼は惜しげなく施し、貧しい者に与えた。その義はとこしえに、うせることはない。その角は誉を得てあげられる。
10 悪しき者はこれを見て怒り、歯をかみならして溶け去る。悪しき者の願いは滅びる。

詩篇 112:1-10

 

<今日の準備賛美>

父なる神の恵みは

 

<今日の聖句>

11 私たち生きている者は、いつもイエスのために死に渡されている。それは、イエスの命が、私たちの死ぬべき肉体に現れるためである。
12 こうして、死は私たちのうちに働き、命はあなたがたのうちに働いている。

コリント人への第二の手紙 4:11-12

 

<今日のメッセージ>

「喉が渇いた者が井戸を掘る」という言葉があります。寒冷地域にある国々には先進国が多い一方で、資源が豊富で気候が温暖な地域にある国々にはむしろ後進国が多いという事実がこれを証明しています。寒い国に住む人々は、厳しい環境を克服するために努力し、苦労しますが、自然の恵みを受けた温暖な地域の人々は、努力しなくても生きていけるため、自然と怠惰になってしまうのです。
私たちの信仰も同じです。苦しみが深いほど、それを乗り越えるために神を切に求め、断食し、徹夜で祈り、叫び求めるようになります。その結果、信仰が深まり、神の恵みを多く体験することができます。しかし、背中が温かく、腹が満たされると、信仰生活が怠惰になりやすくなります。だからこそ、苦難をむしろ感謝し、苦難の時には神の恵みに頼り、神にさらに近づくべきなのです。

お祈り

愛に満ちた父なる神様、大きな苦難も小さな苦難も通して、私自身が砕かれ、世に向かっていた歩みを立ち返らせてくださったことを感謝します。
キリストにあって苦しみを受けることが益であることを悟らせてくださったことを感謝します。
ですから、苦難が訪れるたびに砕かれ、悔い改め、さらに主に立ち返る機会となりますように。
イエス様の御名によって祈ります。アーメン。

 

<今日の献金賛美>

慕い求めます